節分 大豆の日

2016.2.03

早くも2016年も1か月を過ぎ、今日は2月3日節分です。

節分は「季節を分ける」ことを意味し、2月3日の節分は二十四節気の「立春」の前日にあたります。

そして、この立春は2月4日と決まっているわけではなく、太陽黄経が315度になった時が立春だそうです。(でも、大体2月4日前後ですが)

ちなみに、立夏、立秋、立冬など二十四節気の日もこの太陽黄経の角度で決まるようです。

 

今日は「大豆の日」でもあるそうです。(これって、節分に炒った大豆を撒くから?)

大豆は「畑の肉」とも呼ばれたんぱく質を豊富に含みます。

また、枝豆は大豆の未熟なものを収穫したもので、カロリーやたんぱく質は大豆より少ないですが、その分ビタミン類などは大豆より多いようです。

大豆はいろいろなものに加工され、日本では大豆なしの食は考えられないのではないかと思います。

加工食品をざっと上げてみると、豆腐・その過程で作られる豆乳・湯葉・おからなどもろもろ、納豆、味噌、醤油、きな粉、もやしなどなど。 食卓に欠かせない様々なものがあります。

本当に、日本人は大豆が大好きなんですね。

 

大豆を薬膳でみてみると

五性:平

五味:甘

帰経:脾 大腸

気血の滞っている体質の人には、相性の良い食材と言えます。

造血を促し五臓の働きを促します。また、体内を潤し、余分な水分を排出する作用もあります。

ただし、大豆はたんぱく質による利尿作用なので、腎機能に問題のある方は注意が必要です。

大豆サポニンやレシチンはコレステロール値や中性脂肪値を下げたり、リノール酸の働きでアンチエイジングや疲労回復などの効果もあります。

まさに万能食材。

ただ、大豆は消化しにくいので、食べ過ぎにはご注意くださいね。

 

大豆は栄養価があるだけでなく、残念なことにアレルゲンにもなりえます。

同じ大豆製品でも抗原性に強弱があるようです。

例えば、強いものとして

・大豆、枝豆、おから、きな粉、大豆油 など

弱いものとして

・納豆、味噌、醤油、もやし、豆腐 など

強いものは、大豆そのままを加工したものが多いようですね。逆に大豆を発酵させたものなどは弱いようですね。

それでも大豆アレルギーのある方は、よく注意してください。

 

 

立春が過ぎると、暦上、季節は「春」になります。まだまだ寒さは厳しいですが、段々と草木が芽吹き始めます。

人の体もその季節に順応しようと頑張っています。

そこで自律神経の調節が上手くいかないと、体調を崩しやすくなります。

日頃のメンテナンスで上手に四季を巡っていきましょう。

 

葉っぱ

お気軽にお問い合わせください

046-215-1809 ご予約・お問い合わせ LINEお友だち追加
046-215-1809 ご予約・お問い合わせ
LINEお友だち追加